はじめに

こんにちは、Kotomiです。

30代での留学って遅いの?

30代で留学を決意したと話すと、「今さら?」「勇気あるね」「意識高っ!」と驚かれることが多いです。
でも私にとっては、「これからの人生を自分の意思で歩みたい」と思った結果の自然な選択でした。

この記事では、社会人として約10年間営業職を歩んできた私が、どのようにしてCo-op留学を選び、留学に踏み出すことになったのかをお話しします。

実は私、自分自身のことをこうやってブログに書くこととか苦手なのですが・・・
同じように社会人留学を考えている方々に少しでも勇気を与えられたらなと思います。


営業職として駆け抜けた約10年

Fラン卒からブラック企業へ

まず、私のキャリアは華やかでもスマートでも全然ないです(笑)

大学は、いわゆるFラン。新卒で入ったのは、ザ・ブラック企業の営業職。笑
とにかく働きまくって、気づいたら4年経っていました。

社畜な毎日を送っていましたが
「売上」という数字だけはちゃんと作っていたし、それなりに評価もされていました。
そして転職。

大手上場企業で社格もグレードアップしたものの、「転職=キャリアの成功」ではないと痛感しました。
転職活動時の自分の棚卸し、今思うと全然できていなかったと思います。
もちろんこの企業に転職したことに対して、失敗なんて1ミリも思っていませんし
ここでの経験がなければ今の自分はいないと思います。

そして次に転職した外資メーカー。人生が大きく変わるきっかけとなります。
良い上司、先輩、仲間に恵まれ、地道な努力が実を結び、営業成績で全国1位、セールストレーナーとしての任命も。
営業としてのキャリアは順調、年収も上がり、自分自身によくやった!と言える達成感もありました。


30代これからのキャリアを真剣に考えるようになった

外資メーカーに転職してからは兎に角目の前のことに必死だったわけです。(外資は実績にシビアですから・・・)
営業として成果が出せた時に、ふと足を止めて自分のキャリアを真剣に考えました。
そして手にしたセールスインセンティブ、自己投資に使いたいなと。それが30歳の時でした。


セールスマネージャーになる道もあった。人材育成にも関心があった。数字管理にも興味が湧いていました。

だけど、キャリアを“縦”に積み上げていくよりも、キャリアの“横”を広げてみたいという思いが強くなっていたんです。

マーケティングに興味が湧いてきたのもこの頃。
外資系企業のカルチャー、雰囲気が好きで、中の仕事もしたいなとも思っていました。
だけど、英語が全くできなかったので、現実は難しい・・・


英語は無理…と思っていた私を変えた出会い

数年前までは、「ビジネスで英語を使うなんて無理」と自分で限界を決めていました。
でも、あるきっかけで変わります。

友人の紹介で、メディテーションメソッドを提供しているメンタルコーチの
**かねしたまゆこさん(@mayu_winzone)**に出会い、セッションを受けることに。
トップアスリートや経営者から支持されている彼女の考え方に触れ、「仕事のためのスキル」ではなく、「生き方としての自由」という視点で人生を見直すことができました。

今までの私は、「英語できないから無理」「そんな生き方できるの一部の人でしょ」って、ぜんぶ自分で自分の可能性を潰していました。

働く場所にとらわれず、自由に生きたい。
そんな私の本当の願いに気づいた瞬間でした。

まゆこさん!!本当にありがとうございます!!


自分の理想のライフスタイルから逆算して選んだ「Co-op留学」

そこからはもう爆速で行動(笑)
セッション終わった瞬間、ノートとPC開いて「海外 自由 働く 英語」で検索しまくった(笑)

出てきたのが、Co-op留学と言う選択肢。
「学びながら働ける」「しかも海外で実務経験が積める」って、もう私の理想そのものでした!

でも、当時の私は英語ができかったので(今もですが笑)フィリピン・セブ島の2カ国留学を選択することにしました。

その話はこちらで詳しく👇
▶︎ フィリピン留学って実際どう?経験者が語るリアル体験談


まとめ:誰でも変われる。30代の挑戦は、遅くない

英語ができなかった私でも、人生を変える選択ができました。
「もっと自由に生きたい」「自分らしく働きたい」そう思った瞬間から、変わる準備は始まっています。

30代からの挑戦、ぜんぜん遅くないと思います。
私は今日が一番若い精神で生きています。
私のようにキャリアの途中でふと立ち止まり、「このままでいいの?」と感じた人にこそ、ぜひ伝えたいです。


次回予告

次回は「そもそもCo-op留学とは?なぜ私がその選択をしたのか?」をテーマに、制度の解説や、具体的に惹かれた理由などをお話しします!

記事はこちらから
▶︎カナダのCo-op留学とは?仕組み・メリット・私が選んだ理由を解説します